
これから農業を目指す方々のために体験研修の受け入れをしています。
ひとくちに農業といっても、生産する作目や規模によって作業体系やその方法も異なります。
いろいろな農業の形態を体験することによって、自分の農業のプランを確かなものに組み上げていくことができます。
わたしたちの生活は自然を感じたり、体を動かす生活から久しく遠のいてしまいました。
農業という生活を体のなかに取り返し、心身ともに自信をつけるには農業研修が大切です。
一日体験
日帰りで農作業体験が出来る方法です。
長期研修を検討中の方などにアドバイスなどいたします。
朝9時前までに農場に到着し、夕方6時くらいまで作業ができる方
体験料は1000円(税込)になります。傷害保険にも加入します。
長靴・雨合羽・地下足袋は持参して下さい。
他にタオル・帽子・軍手・飲料水・汚れた時の着替えなどが必要です。
(天候や季節により判断して下さい)
木曜日と金曜日は受け入れておりません(2回目以降の方はOK)。
研修を申し込む
短期研修
1週間から2週間の短期研修は新規就農ガイドセンターの
インターンシップをご利用ください。
定期的な通い研修(週1回程度)
一日体験の繰り返しのようになります。
頻度や回数については相談のうえ決めます。
住込研修
1年以上の長期研修。研修後に小川町または近辺での就農を希望する方を受け入れています。
一日体験または短期研修(インターンシップ)を経て研修計画の相談に応じます。
日本農業実践学園が主催している農業研修制度です。
お仕事をしながら半年間・月二回の土曜日に農作業を体験できます。
風の丘ファームは、有機農業コースの受け入れ農家の一つになっています(他3軒)。
受入農家を数人のグループで各2~3日訪れ、その日の農作業に参加していただきます。
- 四季を通じた農業の流れが見える
- 4軒それぞれの農法や経営スタイルに触れ、自分のめざす姿を考えるヒントになる
- 作業しながら、昼ごはんを食べながら、色々な相談や質問ができる
- 都内から日帰り可能
- 同じように農業を志す、農業に関心のある仲間に会える
など、就農を考えはじめた人におすすめです。
詳しくは
こちらのページ
行政・農業団体、消費者グループ、環境NPOなど、グループでの視察・見学を受け入れています。
- 実施日時は、木・金曜日以外、○時~○時の範囲でご相談ください。
- お食事は用意できません。持参いただくか、周辺の飲食店をご案内しますのでご利用ください。
- 下記の参加費を当日お支払ください。
5名まで | 10,000円 |
5名以上 24名まで | 5名で10,000円、1名増すごとに1,000円増 |
25名以上 | 30,000円 |
- ご案内先は、圃場(近隣)、ハウス、出荷場等です。遠方の圃場、道の駅などのご案内はできません。
- こちらのフォームに必要事項を入力してお申込みください。折り返し連絡いたします。
研修を申し込む